七飯町中島にある「岡田農園」を取材
日々の出来事
岡田さんは、父の後継者として農業を継いだ5代目の農家です。
岡田農園では、米、にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、なす、ピーマン、トマト、たまねぎなど色々な野菜を作っています。
中でも力を入れているのはとうきみで、現在栽培しているのはゴールドラッシュ88という品種で、この品種の特長は強い甘みと日持ちする点が特徴です。
今まで色々な種類のとうきみの栽培を試しましたが、その最高傑作ともいえるのがこのゴールドラッシュ88です。
岡田農園のゴールドラッシュは、通信販売でも購入することができ、大変人気の商品で、私が取材したときも通販出荷用のゴールドラッシュ88の箱が山積みになっていました。
岡田さんは、ゴールドラッシュをもっと沢山の人に食べてもらえるように販路の拡大を目指していきたいとのことでした。
もちろん他の野菜も直販や通販を通して色々な方に食べてもらえればと話してくれました。
そのためにも、現在の人脈からさらに人脈を拡大させていき、色々な事業展開を一緒に考えてくれる人と出会えればと話してくれました。
その1つとして、加工品の販売を計画中で、岡田農園の規格外の野菜をつかった商品の開発を、知人の会社と共に進めていると教えてくれました。
規格外の野菜を加工することで製品率も上がり、収入の増加につながるだけではなく、環境にもやさしい取り組みだと思うので今後積極的に加工品の開発を行っていきたいと話してくれました。
最後に、岡田さんの息子さんが農家を継ぎたいということで、七飯に戻ってきたので、私がこれまで取材した農家さんと異なり、岡田農園には後継者います。
岡田さんにとって、息子さんにノウハウを教えてより農園を拡大していくという新たな目標ができたと思いますので、これからの岡田農園さんの発展がますます期待されます。

9月22日(日)は、七飯町城岱牧場にて行われた、七飯大沼国際観光コンベンション協会主催の「ななえ牛肉カレー祭」に参加してきました。
昨日は、七飯町軍川にある「久保田牧場」取材させていただきました。
昨日は七飯町仁山にある「ついき農園」を取材させていただきました。
昨日は七飯町鳴川にある「みやご果樹園」を取材させていただきました。
今日は、七飯町鶴野にある小田切農園さんに取材にいっていきました。
港祭りの花火大会を見てきました。
GLAYライブが行われる前日大門商店街にてクライアントとの打ち合わせが終わった19時過ぎ。
リーダーシップを身につけるためには、自分があこがれるリーダーシップを持つリーダーに出会うことが重要であると、今回のセミナーの講師、有限会社香取感動マネジメントの社長、香取貴信氏がおっしゃっていました。恐怖・権力・ペナルティ。こういったもので部下を統制することは可能です。しかし、それは、部下の立場からすれば、その場だけ従っているだけで心のそこから動いていないのです。共感や感動を与えることができ、魅力的な上司であれば、部下は自主的に動くようになります。なぜなら、人は憧れている人の言うことは、自然に聞いたり真似したりするからです。
今日は取引先のお客様との打ち合わせがありまして、その方のおうちにお邪魔しました。